寿長生の郷 ③

悠ちゃん5

2025年04月03日 06:30

 さ~ 今日で御仕舞いにしましょう!!!    続けます~~~



 メギ科の イカリソウなのですが、新しい葉は赤っぽく未だ若葉に間違いないのに

 奇跡的???  一輪だけ開花していました。  他にも緑の葉は多く見掛けましたが

 花はまだまだ先なのでしょう!  欠片も見掛ける事は有りませんでした~~~





 花弁の中に 網目状の模様が綺麗な  ユリ科バイモ属の バイモ(編み笠ユリ)も一輪のみ

 開花していました。





 更に一輪だけ見掛けた花は此れ!  シュロソウ科の ショウジョウバカマです。

 此れは未だ蕾の状態で 此れから花茎を延ばして背も高く成り開花します。


 違う処にも咲いていました。 次第に伸びて蕾も開いていました。





 葉が三枚くっついている様に見えるでしょう!  キンポウゲ科の ミスミソウです。

 此処では白いですが 花の色は咲いてる場所によりピンク~青紫色まで変異します。

 此の花の一株だけしか見つかりませんでした。





 イワウメ科の トクワカソウも見掛けることが出来ました。






 此処のお庭で一番奥にある販売店で見掛けた桜です。  小ぶりで清楚な花ですが

 濃い色合いはとても綺麗でしたね~~~  近畿マメザクラかな???






 小さな池が幾つも有りますが  黄色い花は モクセイ科の レンギョウでした。






 記虎の白い花も 水辺に・・・  ツツジ科の 白花ゲンカイツツジでしたね~~~












  此処では珍しい花にも出会えました。  スイカズラ科の ウグイスカグラの花です。






 小さく可愛い白い花は  モッコク科の ヒサカキの花。






 此処にも咲いていました。  紫色のムスカリ と白いハナニラです。






 御店の前の広場には枝垂れ桜が咲いていました。


 此の木の由来が書かれていました。

 京 丸山公園に咲く祇園紅しだれ桜の孫 との事。 十六代の佐野藤右衛門さんにお願いして

 移植されたと・・・





  まだまだ 沢山の花々を楽しむことが出来ましたが 紙面の関係で 今日は此れで御仕舞い!です。

  今は寒いので 未だ色んなお花が楽しめますよ~~~ 













関連記事