鉱物G の活動日
2025年04月22日
今日は NVR友の会の鉱物Gの活動日で 近江八幡市にある かの有名な織田信長が
築いた安土城址に出掛けて来ました。 其の後多賀町の大瀧神社裏にある大蛇の淵にも
向かいました。
朝 森の駐車場での此の季節の樹木の若葉や花が目に付き 撮影していますので
ご紹介する事としました。

先ずは此れ!!! 緑濃い古い葉の先端には 若葉が見えますネ~~~
何色と云うのでしょうか? 成長と共に次第に緑色の変わります。 ブナ科のアラカシです。


房状の面白い形の花は此れでも桜の仲間なんです。 バラ科 ウワミズザクラ属の ウワミズザクラです。
因みに 皆様が普通に見ている桜の仲間は バラ科 サクラ属ですね~

此方の若葉が御覧の通り 羽状複葉をしていますね~ ウルシ科のヤマハゼです~~~

そして此の常緑の木は 所々に赤い葉が見えていますね~~~ バラ科ですがモチとの
名前を貰っていますね~ カナメモチ属の カナメモチです。 此の赤い葉を園芸種として
改良し生け垣などに使われる レッドロビンは好く見かけますね~~~

此の木の若葉も赤い色をしていますが成長と共に次第に緑色に替わります。
トウダイグサ科 アカメガシワ属の アカメガシワでした。
この時期落葉樹の森は 若葉が萌え出でて白っぽい山から 次第に緑濃い色に変化していく様子が
周りの山を見てて好く分りますね~~~
そろそろ 杉や檜の花粉も終わった様で 花粉症の方々もアウトドァに出ても楽になりました。
駐車場で仲間を待つ間にも 此の様な自然が楽しめます。 詳しくは明日からのアップとしましたので~~~
築いた安土城址に出掛けて来ました。 其の後多賀町の大瀧神社裏にある大蛇の淵にも
向かいました。
朝 森の駐車場での此の季節の樹木の若葉や花が目に付き 撮影していますので
ご紹介する事としました。
先ずは此れ!!! 緑濃い古い葉の先端には 若葉が見えますネ~~~
何色と云うのでしょうか? 成長と共に次第に緑色の変わります。 ブナ科のアラカシです。
房状の面白い形の花は此れでも桜の仲間なんです。 バラ科 ウワミズザクラ属の ウワミズザクラです。
因みに 皆様が普通に見ている桜の仲間は バラ科 サクラ属ですね~
此方の若葉が御覧の通り 羽状複葉をしていますね~ ウルシ科のヤマハゼです~~~
そして此の常緑の木は 所々に赤い葉が見えていますね~~~ バラ科ですがモチとの
名前を貰っていますね~ カナメモチ属の カナメモチです。 此の赤い葉を園芸種として
改良し生け垣などに使われる レッドロビンは好く見かけますね~~~
此の木の若葉も赤い色をしていますが成長と共に次第に緑色に替わります。
トウダイグサ科 アカメガシワ属の アカメガシワでした。
この時期落葉樹の森は 若葉が萌え出でて白っぽい山から 次第に緑濃い色に変化していく様子が
周りの山を見てて好く分りますね~~~
そろそろ 杉や檜の花粉も終わった様で 花粉症の方々もアウトドァに出ても楽になりました。

駐車場で仲間を待つ間にも 此の様な自然が楽しめます。 詳しくは明日からのアップとしましたので~~~

Posted by 悠ちゃん5 at 16:07│Comments(0)
│NVR鉱物G