雲取山北峰・雲取山行
2025年04月19日
一昨日の17日、朝から余りにもの上天気に誘われて 急遽のお出掛けとしました。
京都の北山に有る 雲取山・911mへと向かいました。 花脊の奥に位置する山です。
登山口までは悪路でしたが 四駆の愛車で乗り入れ論道の終点まで~

杉林の入り口が登山口!!! 映像では目立ちませんが白い花が一杯咲いていました。


杉の落ち葉の中からも 此の様な可愛い花が一杯咲いていたんです。 カタバミ科の ミヤマカタバミです。

登山口から直ぐ上で 下を撮影! 間伐が進んで居て明るい林内ですね~
だからこそ 日当たりが好く花が咲いて居るんですね~~~ 素晴らしい~~~

杉林の中を登り詰め 明るい寺山峠に到ります。
此処は京都市の左京区と右京区の境だとの表示も有りました。
一の谷出会まで少し下ります。 谷筋に入ると・・・

湿った登山路の沿い クリンソウの若葉が沢山見られました。 もう直ぐあの綺麗な花が
沢山見れそうですね~~~



明るい雲取峠・875mに到着! 一息入れて次に進みます~


直ぐ上の 雲取山北峰・900mに到りました。

南側の眺望は最高ですね~~~ 滋賀県境の方向には 武奈ヶ岳、蓬莱山、釣瓶岳の稜線が
綺麗に見えていました~~~
此れが山頂を踏破した時の楽しみなんです。
深い谷を挟んで向かい側の 雲取山に向かいました。


気持ち良い斜面をトラバースして 登り着いたのが~~~

此処 雲取山の山頂911mですが・・・ 視界は余り有りませんでした。 此処でランチタイム!!!
今日はは此処までです~~~
京都の北山に有る 雲取山・911mへと向かいました。 花脊の奥に位置する山です。
登山口までは悪路でしたが 四駆の愛車で乗り入れ論道の終点まで~
杉林の入り口が登山口!!! 映像では目立ちませんが白い花が一杯咲いていました。
杉の落ち葉の中からも 此の様な可愛い花が一杯咲いていたんです。 カタバミ科の ミヤマカタバミです。
登山口から直ぐ上で 下を撮影! 間伐が進んで居て明るい林内ですね~
だからこそ 日当たりが好く花が咲いて居るんですね~~~ 素晴らしい~~~

杉林の中を登り詰め 明るい寺山峠に到ります。
此処は京都市の左京区と右京区の境だとの表示も有りました。
一の谷出会まで少し下ります。 谷筋に入ると・・・
湿った登山路の沿い クリンソウの若葉が沢山見られました。 もう直ぐあの綺麗な花が
沢山見れそうですね~~~
明るい雲取峠・875mに到着! 一息入れて次に進みます~
直ぐ上の 雲取山北峰・900mに到りました。
南側の眺望は最高ですね~~~ 滋賀県境の方向には 武奈ヶ岳、蓬莱山、釣瓶岳の稜線が
綺麗に見えていました~~~

深い谷を挟んで向かい側の 雲取山に向かいました。
気持ち良い斜面をトラバースして 登り着いたのが~~~
此処 雲取山の山頂911mですが・・・ 視界は余り有りませんでした。 此処でランチタイム!!!
今日はは此処までです~~~

Posted by 悠ちゃん5 at 08:32│Comments(0)
│山行